荒川豊蔵1894-1985
岐阜県生まれ。
北大路魯山人氏に見い出される形で、星岡茶寮で使用する器の制作を行う星岡窯の焼物長となり、魯山人陶芸の眼識を深めていきました。大萱の桃山時代の志野焼陶片を発見し、志野焼が美濃で焼かれていたことを実証し、日本陶芸史に大きな功績を残しました。
その後星岡窯から独立して、桃山美濃陶芸の再現を追い求めるとともに、芸術性と独自性を組み合わせた豊蔵志野・瀬戸黒・黄瀬戸を大成し、1955年に「志野」と「瀬戸黒」で人間国宝に認定され、1971年には文化勲章も受賞しました。
- パブリックコレクション
- 東京国立近代美術館、国立工芸館、荒川豊蔵資料館、茨城県陶芸美術館、岡山県立美術館、岐阜県現代陶芸美術館