三浦小平二1933-2006

新潟県生まれ。生家は無名異焼窯元。
東京藝術大学に入学し、加藤土師萌氏を講師に招いて陶磁器研究会を発足させ、構内に築窯して作陶を始めました。その後は同校の陶芸科の創設にかかわり、長く陶芸講座の教授職を歴任し、数多くの後進を育成し、現在の陶芸界にも大きな影響を与えております。
初期には黄瀬戸や織部や辰砂、釉裏紅など様々な作手に取り組みましたが、中国青磁の再現を自身の作陶の目標とし、青磁に作陶を絞りました。試行錯誤の結果、自身の故郷の無名異の土を薄手に挽き上げ、たっぷりと釉をかけることで適度な貫入が入る南宋官窯の持つ気品ある作品を生み出しました。その後は、青磁の器に描きこむ豆彩の技法で、自身が世界中を旅する中で心に残った景色を描き、幻想的な世界観ある作品を生み出しました。1997年には「青磁」の分野で人間国宝に認定されました。
パブリックコレクション
東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、兵庫陶芸美術館、茨城県陶芸美術館、知足美術館