清水卯一1926-2004

京都生まれ。
生家は京焼の卸問屋でしたが、幼少期より作陶の方に興味を抱き、京焼の職人の下で轆轤を習得しました。その後、石黒宗麿氏に師事しましたが、第二次大戦中の燃料不足もあり、ごく短期間の修行にはなりましたが、宗麿氏の精神性に強く影響を受けました。
戦後は、京都で天目や柿釉作品を中心に製作を行いました。その後、滋賀の蓬莱山に窯を移し、氷裂貫入を完成させ、オリジナルの釉薬も多数開発しました。鉄から引き出すことの出来る多彩な色彩と、最大限に釉薬の美しさを映しだす造形とを組み合わせ、国内外で高い評価を受けました。1985年には、「鉄釉陶器」の分野で人間国宝に認定されました。
パブリックコレクション
東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、茨城県陶芸美術館、大阪市立東洋陶磁館、岐阜県現代陶芸美術館、京都府文化博物館、滋賀県立近代美術館、滋賀県陶芸の森陶芸館、兵庫陶芸美術館