田村耕一1918-1987

栃木県生まれ。実家は節句人形の製造卸業を営んでおりました。

東京美術学校に入学し、もともとは画家を志望していましたが、装飾技法に興味を持ち、陶芸に興味を持ちました。大戦からの復員後に、京都の陶磁器デザインを行う研究所に入所し、顧問を務めていた富本憲吉氏から薫陶を受けました。その後に郷里へ戻り、陶土や釉薬の研究を行い、本格的に作家活動を始めると、すぐに朝日新聞社賞や日本陶磁器協会賞を受賞しました。

初期は釉薬の重ね掛けの作品を手掛けておりましたが、マットな白釉上に銅彩と鉄絵で花鳥を描く意匠を凝らした作手を考案し、以後作家を代表する手となりました。陶芸家と画家の両面の性質を備えた田村氏の作品は洗練されつつも、生命力ある作品として高く評価され、1986年に「鉄絵」の分野で人間国宝に認定されました。

パブリックコレクション
東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、栃木県立美術館、人間国宝田村耕一美術館、東京芸大美術館